Clojureで作るAPI
[連載]Clojureで作るAPIの4記事目です。 前回の記事はこちらです。 tech.toyokumo.co.jp この記事ではREPLを再起動することなくWebサーバーを再起動できるようにしていきます。 なぜ再起動できる必要があるのか 使用するライブラリを追加 Componentを実装 Sy…
[連載]Clojureで作るAPIの3記事目です。 前回の記事はこちらです。 tech.toyokumo.co.jp この記事ではWebサーバーを立ち上げていきます。 Webサーバーのライブラリを追加 まずは依存関係にWebサーバーのライブラリを追加します。 deps.edn を次のようにして…
[連載]Clojureで作るAPIの2記事目です。 まずは開発環境を作るところからやっていきましょう。 要件 インストール REPLを動かす First commit フォーマッターの設定 リンターの設定 Makefileにまとめる おわりに 要件 今回は次の要素を必須の要件として構築…
これから、「Clojureで作るAPI」と題して、Clojureを使ってAPIを作る方法をステップバイステップで解説していきたいと思います。 内容としては開発環境の構築から始め、必要な事柄を理解しながら徐々に機能を足していき、最終的には本番環境で使えるようなAP…