Toyokumo Tech Blog

トヨクモ株式会社の開発本部のブログです。

2022-07-01から1ヶ月間の記事一覧

Clojureで作るAPI ロギングできるようにする

[連載]Clojureで作るAPIの8記事目です。 前回の記事はこちらです。 tech.toyokumo.co.jp この記事ではロギングをできるようにしていきます。 Javaのロギングの歴史的経緯と現在 unilogを使って設定する Systemと統合する おわりに Javaのロギングの歴史的経…

Clojureのリンターclj-kondoの使い方

開発本部の飯塚です。 今回は Clojure のリンターである clj-kondo の使い方をちょっと踏み込んだところまで説明できたらと思います。 github.com Clojure でプログラムを書いている人であればすでにほとんどの方は使っているのではと思うのですが、 もし使…

Toyokumoでやったこと・学んだことまとめ

こんにちは、開発本部の石井です。個人的に関心のある分野に転向するために2022年の7月で退職することになったのですが、これは弊社でやったこと・学んだことをまとめておく良いタイミングなのでは?と思い、退職エントリの形でまとめてみることにしました。…

Clojureで作るAPI 設定をednで管理する

[連載]Clojureで作るAPIの7記事目です。 前回の記事はこちらです。 tech.toyokumo.co.jp この記事ではアプリケーションの設定をClojureのソースではない設定ファイルで管理できるようにしていきます。 なぜ設定ファイルで管理する必要があるのか aeroを追加 …

Clojureで作るAPI ビルドして実行できるようにする

[連載]Clojureで作るAPIの6記事目です。 前回の記事はこちらです。 tech.toyokumo.co.jp この記事ではビルドしてJARファイルを生成し、 java コマンドでアプリケーションを実行できるようにしていきます。 JARファイルとは tools.buildを使う Makefileに追記…

Clojureで作るAPI 開発用のコードを分離する

[連載]Clojureで作るAPIの5記事目です。 前回の記事はこちらです。 tech.toyokumo.co.jp この記事では開発用のコードと実際のコードとを分離し、開発用の関数が評価された状態でREPLが起動されるようにすることで、今後の生産性を上げるようにします。 alias…

Clojureで作るAPI ライフサイクルと依存関係を管理できるようにする

[連載]Clojureで作るAPIの4記事目です。 前回の記事はこちらです。 tech.toyokumo.co.jp この記事ではREPLを再起動することなくWebサーバーを再起動できるようにしていきます。 なぜ再起動できる必要があるのか 使用するライブラリを追加 Componentを実装 Sy…